日本のダム 藤井川ダム
茨城県城里町の豊かな自然に抱かれた「藤井川ダム」は、治水と利水の両面で地域を支える多目的ダムです。その周辺にはキャンプ場や温泉施設も整備されており、自然と触れ合いながらリフレッシュできるスポットとして親しまれています。
🏞️ 藤井川ダムの基本情報
所在地:茨城県東茨城郡城里町下古内
河川名:那珂川水系 藤井川
型式:重力式コンクリートダム
堤高:37.5m
堤頂長:90.0m
総貯水容量:4,462,000m³
有効貯水容量:4,212,000m³
完成年:1976年(昭和51年)
管理者:茨城県
藤井川ダムは、洪水調節、流水の正常な機能の維持、灌漑、水道用水の供給を目的とした多目的ダムです。昭和31年に防災ダムとして建設され、その後昭和52年に多目的ダムとして改造されました。さらに、平成3年度から平成21年度まで、予備放流の解消や城里町の水道用水の新規開発等を目的として再開発事業が行われました。
🌿 周辺の自然とレクリエーション
🏕️ 藤井川ダムふれあいの里
ダム湖周辺には「藤井川ダムふれあいの里」が整備されており、オートキャンプ場やロッジ、バーベキュー施設などが完備されています。家族連れやアウトドア愛好者に人気のスポットで、自然の中でのんびりとした時間を過ごすことができます。
♨️ ホロルの湯
キャンプや散策の後は、近くの「ホロルの湯」で疲れを癒すのもおすすめです。天然温泉を利用した健康増進施設で、地元の人々にも親しまれています。
🎣 ダム湖「うなぎ地蔵湖」
藤井川ダムの貯水池は「うなぎ地蔵湖」と呼ばれています。湖岸線が入り組んでおり、ブラックバスなどの釣りスポットとしても知られています。休日には釣りを楽しむ人々の姿が見られます。
🃏 ダムカードの配布
藤井川ダムでは、ダムカードが配布されています。配布場所や配布時間については、事前に確認することをおすすめします。
🚗 アクセス情報
車:常磐自動車道「水戸IC」から約30分
公共交通:JR常磐線「水戸駅」からタクシーで約40分
公共交通機関の便が限られているため、車でのアクセスがおすすめです。
✅ まとめ
藤井川ダムは、治水・利水の重要な役割を果たすとともに、自然と触れ合えるレクリエーションスポットとしても魅力的な場所です。キャンプや釣り、温泉など、多彩な楽しみ方ができる藤井川ダムで、心身ともにリフレッシュしてみてはいかがでしょうか。