日本のダム 合角ダム
埼玉県秩父市と小鹿野町にまたがる**合角ダム(かっかくダム)**は、自然の美しさと重厚なダム構造が調和した絶景スポット。別名「西秩父桃湖」とも呼ばれ、四季折々の景観が楽しめるほか、受験生に嬉しい“合格祈願”のダムカードも話題です。
🏞 ダムの概要と役割
所在地:埼玉県秩父市荒川日野~小鹿野町藤倉
型式:重力式コンクリートダム
堤高:60.9m
堤頂長:195m
総貯水容量:1,025万㎥
完成年:2001年
ダム湖名:西秩父桃湖(にしちちぶとうこ)
合角ダムは、洪水調節・上水道供給・河川環境維持を目的とした多目的ダム。美しい湖面と山並みに囲まれた環境が魅力で、静かな自然散策や展望にぴったりのスポットです。
🌿 見どころ
✅ ダム天端からの眺望
ダムの上(天端)は歩行可能で、眼下に広がる西秩父桃湖と吉田川を一望できます。春は桜、秋は紅葉と、季節の彩りが映える絶景ポイントです。
✅ 縁起の良い「合角ダムカード」
「合角(かっかく)」の読みが“ごうかく”に通じることから、合格祈願のスポットとしても注目。管理所では縁起物として人気のダムカードが配布されています。
✅ 周辺施設も充実
・吉田元気村:アウトドア体験・地元グルメ(ダムカレーも!)が楽しめる交流施設
・毘沙門水:平成の名水百選にも選ばれた湧水
・カイドウ街道:春には可憐なカイドウの花が咲き誇ります
🚗 アクセス
車:関越道「花園IC」から約70分。ダム周辺に無料駐車場あり(約30台)
公共交通:西武秩父駅・秩父駅からバス「吉田元気村」行き→終点下車 徒歩約10分
💡 こんな人におすすめ!
ダムや自然が好きな方
ゆっくりと景色を楽しみたい散策派
インスタ映えする風景を探している方
合格祈願にちょっとユニークなパワースポットを探している受験生
🎒 まとめ
合角ダムは、美しい湖と力強い構造物のコントラストを楽しめる絶景ダム。春の花々、秋の紅葉、そして“合格祈願”と、見る・歩く・願うがすべて叶うスポットです。
秩父の自然とともに、ゆったりした一日を過ごしに出かけてみませんか?
日本のダム 長柄ダム 千葉県
千葉県市原市と長生郡長柄町にまたがる「長柄ダム」は、房総半島の中央部に位置し、自然と調和した美しい景観が魅力のアースダムです。その静かな湖面と周囲の自然は、訪れる人々に癒しの時間を提供しています。
🏞️ 基本情報
所在地:千葉県市原市・長生郡長柄町
型式:アースダム
堤高:52m
堤頂長:250m
総貯水容量:約1,000万m³(国内最大級のアースダム)
完成年:1985年(昭和60年)
管理者:独立行政法人水資源機構
長柄ダムは、利根川から導水された水を蓄え、千葉県内の水道用水や工業用水として供給する「房総導水路」の一部として建設されました。そのため、地域の生活や産業を支える重要な役割を果たしています。
🌸 四季折々の自然美
ダム湖周辺には約3,200本の桜が植えられており、春には湖畔がピンク色に染まります。また、夏の新緑、秋の紅葉、冬の雪景色と、四季折々の風景が楽しめます。遊歩道も整備されており、自然散策やジョギングに最適です。
🃏 ダムカードの配布情報
長柄ダムのダムカードは、以下の2か所で配布されています:
長柄町都市農村交流センター
住所:千葉県長生郡長柄町山之郷70-15
配布時間:9:00~16:00(木曜休館、7~8月は無休)
備考:ダム訪問の証明は不要
房総導水路管理所
住所:千葉県大網白里市池田455
配布時間:平日9:00~12:00、13:00~17:00(土日祝・年末年始は休み)
備考:ダム訪問の証明写真が必要
🚗 アクセス情報
車:圏央道「茂原長南IC」から約15分、「茂原長柄SIC」から約8分
公共交通:JR茂原駅から小湊鐵道バス「ロングウッドステーション」行きで約30分、終点下車
駐車場:無料(普通車20台分)
📝 まとめ
長柄ダムは、地域の水資源を支える重要な施設でありながら、自然豊かな環境で四季折々の風景を楽しめるスポットです。ダムカードの収集や、自然散策を楽しみに、ぜひ一度訪れてみてはいかがでしょうか。
日本のダム 東金ダム
千葉県東金市に位置する「東金ダム」は、利根川の水を房総半島各地へ供給する「房総導水路」の一環として1994年に完成したゾーン型アースダムです。貯水池は「ときがね湖」と呼ばれ、地域の水道用水や工業用水の供給源として重要な役割を果たしています。
📐 基本情報
所在地:千葉県東金市松之郷
河川名:利根川水系十文字川
型式:ゾーン型アースダム(ゲートレス自然越流方式)
堤高:28.3m
堤頂長:248m
総貯水容量:230万m³
完成年:1994年
管理者:独立行政法人水資源機構
🌿 周辺の魅力
ときがね湖の周囲には約3.6kmの管理用道路が整備されており、ウォーキングやジョギングに最適です。四季折々の風景を楽しみながら、自然の中でリフレッシュできます。
🃏 ダムカードの配布
東金ダムのダムカードは、房総導水路事業所(千葉県大網白里市池田455)で配布されています。配布時間は平日の9:00~17:00で、土日祝日および年末年始(12月29日~1月3日)は配布していません。ダムと配布場所が離れているため、ダムを訪れた証明写真などが必要となります。
🚗 アクセス情報
車:千葉東金道路・圏央道「東金IC」から約10分
公共交通:JR東金駅から車で約5分、徒歩で約30分
駐車場:無料駐車場あり(約50台、大型バス不可)
📝 まとめ
東金ダムは、地域の水資源を支える重要な施設でありながら、自然豊かな環境で散策やジョギングを楽しめるスポットです。ダムカードの収集や、四季折々の風景を楽しみに、ぜひ一度訪れてみてはいかがでしょうか。
日本のダム 郡ダム
千葉県君津市に位置する「郡ダム(こおりダム)」は、工業用水の供給を目的として1972年に完成したアースダムです。その静かな湖面と周囲の自然は、訪れる人々に癒しの時間を提供しています。
🏞️ 基本情報
所在地:千葉県君津市郡763
河川名:小糸川水系 郡川
型式:アースダム
堤高:38.2m
堤頂長:720.5m
総貯水容量:4,004,000m³
有効貯水容量:3,880,000m³
完成年:1972年(昭和47年)
管理者:千葉県企業局
郡ダムは、富津市の湊川取水場から約10kmの導水路を通じて水を供給し、渇水期には小糸川下流の人見浄水場で浄水され、工業用水として利用されています。
🌿 自然と散策
ダム湖の周囲には約3.7kmの遊歩道が整備されており、50分程度で一周できます。林道を歩きながら、四季折々の風景や野鳥のさえずりを楽しむことができます。
ただし、遊泳や釣り、ボートの使用は禁止されていますので、ご注意ください。
🚗 アクセス情報
車:館山自動車道「君津IC」から約15分
公共交通:JR内房線「君津駅」南口よりコミュニティバス小糸川循環線内回りで「常代」バス停下車、徒歩約30〜40分
駐車場は約50台分が無料で利用可能です。
📝 まとめ
郡ダムは、工業用水の供給という重要な役割を果たしながら、自然豊かな環境を提供するスポットです。静かな湖面と周囲の林道は、日常の喧騒を忘れさせてくれるでしょう。自然散策やリフレッシュを求めて、訪れてみてはいかがでしょうか。
日本のダム 藤井川ダム
茨城県城里町の豊かな自然に抱かれた「藤井川ダム」は、治水と利水の両面で地域を支える多目的ダムです。その周辺にはキャンプ場や温泉施設も整備されており、自然と触れ合いながらリフレッシュできるスポットとして親しまれています。
🏞️ 藤井川ダムの基本情報
所在地:茨城県東茨城郡城里町下古内
河川名:那珂川水系 藤井川
型式:重力式コンクリートダム
堤高:37.5m
堤頂長:90.0m
総貯水容量:4,462,000m³
有効貯水容量:4,212,000m³
完成年:1976年(昭和51年)
管理者:茨城県
藤井川ダムは、洪水調節、流水の正常な機能の維持、灌漑、水道用水の供給を目的とした多目的ダムです。昭和31年に防災ダムとして建設され、その後昭和52年に多目的ダムとして改造されました。さらに、平成3年度から平成21年度まで、予備放流の解消や城里町の水道用水の新規開発等を目的として再開発事業が行われました。
🌿 周辺の自然とレクリエーション
🏕️ 藤井川ダムふれあいの里
ダム湖周辺には「藤井川ダムふれあいの里」が整備されており、オートキャンプ場やロッジ、バーベキュー施設などが完備されています。家族連れやアウトドア愛好者に人気のスポットで、自然の中でのんびりとした時間を過ごすことができます。
♨️ ホロルの湯
キャンプや散策の後は、近くの「ホロルの湯」で疲れを癒すのもおすすめです。天然温泉を利用した健康増進施設で、地元の人々にも親しまれています。
🎣 ダム湖「うなぎ地蔵湖」
藤井川ダムの貯水池は「うなぎ地蔵湖」と呼ばれています。湖岸線が入り組んでおり、ブラックバスなどの釣りスポットとしても知られています。休日には釣りを楽しむ人々の姿が見られます。
🃏 ダムカードの配布
藤井川ダムでは、ダムカードが配布されています。配布場所や配布時間については、事前に確認することをおすすめします。
🚗 アクセス情報
車:常磐自動車道「水戸IC」から約30分
公共交通:JR常磐線「水戸駅」からタクシーで約40分
公共交通機関の便が限られているため、車でのアクセスがおすすめです。
✅ まとめ
藤井川ダムは、治水・利水の重要な役割を果たすとともに、自然と触れ合えるレクリエーションスポットとしても魅力的な場所です。キャンプや釣り、温泉など、多彩な楽しみ方ができる藤井川ダムで、心身ともにリフレッシュしてみてはいかがでしょうか。